| CADや3DCGでLEGO作品を作るメリット・デメリット |
|
 |
| 【画像は、FreeCADでパーツをモデリング、アセンブリしBlenderでレンダリングしたユートニウム博士】
※この記事ではCADや3DCGソフトを使ったLEGO作品の作り方については言及しておりません
▼メリット▼ ・実在するパーツにとらわれずに制作できる └MEGA、K'nexなどの別のブランドのパーツ └プラモや食玩のパーツ └オリジナルのパーツ ・実際のブロックならありえないような手順で組み立てられる ・(フリーソフトを使えば基本的に)お金がかからない ・データを他人と共有できる ・CADや3Dレンダリングソフトの練習になる ・作った作品を加工して(あるいはそのまま)、オリジナル作品の素材にすることができる ・作品の置き場所に困ることがない ・実物のLEGO作品を作るときに、ある程度まとめて3Dプリンターで出力することで実際に使うブロックを削減できる(見えない部分、大量のスロープ材を使う屋根など) ・対称性のある作品を作るときにミラーが使える ・ユニットを複数組み合わせて作る場合も簡単にコピペできる ・作品が空中に浮いているような画像も簡単に作れる ・ストップモーション風アニメも作れる ・指紋や細かい傷などのブロックの劣化を気にする必要がない (逆に、LEGOムービーなんかはフルCGなのにプラスティックの質感や劣化を表現していてすごかったが・・・) ・何かを作ろうとして挫折した場合でも、その結果を次の作品に活かせる ・ポッチ同士、穴同士で繋げられる(・・・というごまかしテクもできる) ・(分解する必要がないことも含めて)後片付けがラク ・毎日コツコツモデリングして組み立てるのに向いている ・自分で納得できる精度で作成できる
▼デメリット▼ ・組みづらい ・(ネットでDLできなければ)パーツをモデリングする必要がある ・とりあえず組んでみるっていう作り方はあまり向いていない ・パーツ同士が干渉していても気づきにくい ・実際に組めない作品になっている可能性がある(それでも良しとするなら問題ないが) ・細かいところを見ることができてしまうので下手に作るとアラが見えてしまう ・相当手の込んだものでないとネットで評価が得られない
最後に、メリットなのかデメリットなのかわからないものをひとつ 『CADやレンダリングソフト(や3Dプリンタ)の練習になるということでLEGO製品を買うことを自分の中で正当化できる』
| |
|
◆記事冒頭のユートニウム博士を作る前に、 家にあるLEGOのみで試作してみたもの ところどころ色が合ってません ブランドもバラバラです
| |
 |
| ◆完全に平面な作品だったので、 すべてInkskapeで作った結果 とんでもなく時間がかかってしまったウギー・ブギー (ティム・バートンのナイトメア・ビフォア・クリスマスより) 今思えば、Blenderでも同じように(むしろそれ以上に)作れたかもしれない
Pixivでも公開中です
| |
|
2025年9月9日(火) | トラックバック(0) | コメント(0) | ブロックトイ/Brock Toy | 管理
|
| #世界で1人は言ってるかもしれない一言 Xボツネタ集 |
|
| お笑い芸人カベポスター永見氏のネタから誕生したハッシュタグ #世界で1人は言ってるかもしれない一言
このハッシュタグをつけて投稿するにはあまりにも趣旨が違いすぎるということでボツになったネタを紹介
実際にXに投稿したネタはこちら
▼ボツネタ▼ ※それでもあまりに意味不明すぎるものは削りました 削ったうえでこれです ※面白さが理解できなくても私に訊かないでください
【たぶん全て 27_DEC_2023】 カリスマだかなんだか知らんが、 お前のような若造に『かゆいところはございませんか?』などと聞かれるほど わしは落ちぶれてはおらんわ!!
お前のような何処へ行くにも原付一択の男に、 道端で「やあ、僕は良いオミクロン株だよ!」と言われた俺の気持ちが分かるか!?
科学部ごときが、我が古武術研究会に挑戦してくるとはいい度胸だな!
なぜ私が悪役覆面プロレス女子だと分かった?
フォロワーからの貴重なリクエストすら無視するような底辺絵師に、管理栄養士が務まるか!
われら『無銭飲食 友の会』の会費を踏み倒そうなどとは、不届き千万!
今、私はあなたの母性に直接話しかけています
私のギャグがシュールに逃げていると? 心外ですね・・・人はたとえシュールに逃げたとしても、シュールからは逃れられないのですよ!!
【20_JAN_2024】 かかったなアホが! それはゴディバを溶かして板状にしたものだ! 貴様ら庶民には普通の板チョコとの違いは分かるまい!
【20_JUN_2024】 はっ・・・いっけなぁ~いっ! わたしがR1で優勝したことは学校のみんなには内緒だったんだ!
【26_JUL_2024】 お前のような濁音の一つも入っていないような名前の男に、 うちのイザベラはやれんザレス!
【08_AUG_2024】 非常に残念ですが、息子さんは幼少期のトラウマによってすべての映画にはティム・バートン版が存在すると思い込んでいるようなのです
【16_AUG_2024】 誰?今『エイナチュア』に限りなく近い発音したヤツ?あのちゃんに謝れ
▼オマケ:Xに保存されていた下書き▼
いい物なんでも毎日安い♪ 東京インテリアー♪ #言ってみたかっただけです
| |
|
2025年2月19日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | 文章ネタ | 管理
|
| ブログ休止のお知らせ |
|
| 近況報告です
自分はこのブログの今後の計画として、 楽天版のブログやtwitterとの連携を強めて行きたいと思っていました (Twitter投稿のまとめたり、同一記事の商品広告付きVer.を新たに作るなど) しかし、その計画を考えれば考えるほど、いつ取り掛かり始められるのか分からなくなっていきました そこで一旦ブログは休止ということにします 主な告知などは基本的にtwitterで行いますので必要な方はフォローをお願いします
あとブログのタイトルは他と被っているとだいぶ前から知ってたので、しれっと変えさせてもらいました(^^;
| |
|
2020年6月18日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 告知 | 管理
|
| 新種のコブン・・・? |
|
 |
| "Roll-Chan! I found a new variety of Kobun! Let's dissect it immediately!"
「ロールちゃん! 新しい種類のコブンを見つけたよ! さっそく分解してみようよ!」
ちょうど家にMEGA BLOKS/メガブロックのミニオンが あったのでこの前届いたロックのフィギュアと掛け合わせてこんな写真を撮ってみました。 ミニオンの手足はボールジョイントで 足もちゃんとブロックのポッチにはめ込めるようになっています。
そもそもコブンがLEGOにインスパイアされたキャラなのに・・・ というツッコミは野暮だろうか?
【今回使った商品(Amazonのページへ飛びます)】
4インチネル ロックマンDASH ロック・ヴォルナット(ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み 完成品 アクション フィギュア)
メガブロック ミニオンズ ムービースモールプレイセット アソート フライング・ホットドッグ 【日本正規品】
| |
|
2017年8月17日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | ビデオゲーム/Videogame | 管理
|
| Joke Card "Rhapsody In Blue" (部分的に英語) |
|
| I made a Joke-Card Of "Magic;The Gathering". マジック;ザ・ギャザリングのジョーク・カードを作りました。
 This card'converted mana cost is 4. このカードの点数で見たマナ・コストは4です。
Sometimes I thought If there was the spell like this. I used "Magic Set Editor","Pixia" and "CLIP STUDIO PAINT PRO" at this work.
こんな呪文があったらなあと 時々思う この画像を作るのにMagic Set EditorとPixiaと CLIP STUDIO PAINT PROを使用
日本語の画像を作ってないのでわかりづらいですが 『フラッシュバック』や『奇跡』『マッドネス』 など、それぞれの適切なタイミングで、そのコストを払うことでそれぞれ違った効果が得られます。
【それぞれの効果の解説】 ソーサリーモード・・・対象のクリーチャー1体をタップまたはアンタップします。 インスタントモード・・・対象のクリーチャーでない呪文1つを打ち消します。 奇跡モード・・・対象のクリーチャーX体をそのオーナーの手札に戻します。 マッドネスモード・・・インスタントかソーサリー呪文を1枚墓地から手札に戻せます。 フラッシュバックインスタントモード・・・占術2を行います。 +キッカー・・・ほかのモードで唱えたときにさらにこのコストも払えば、このターン呪文は打ち消されなくなる+1枚ドロー 待機モード・・・青の10/10のリヴァイアサン・クリーチャー・トークンが生成されます。 (あくまでトークンを生み出す呪文なので召喚酔いには影響されます) 連繋・・・ほかの青のインスタントかソーサリー呪文を唱えらたときに連繋コストを支払ってこのカードを手札から公開すると、ターン終了時までライブラリーの一番上のカードを見ることができます。
| |
|
2017年7月29日(土) | トラックバック(0) | コメント(0) | マジック;ザ・ギャザリング/MTG | 管理
|
| 兵士クリーチャートークン/Soldier Creature Token |
|
|
 兵士娘クリーチャートークン/Soldier Girl Creature Token いくつかの気まぐれが重なってマジック;ザ・ギャザリングのトークンのイラスト(兵士娘)を描いてみることに 事の発端がどうだったかはいまでは定かでないです Pixivのほうで大きいイラストを見ることができます
でもいざゲームで使おうとすると トークンを生み出すカードのイラストと全然世界観が違うので冷めてしまう・・・ そんな人のために今回はマジックのカードのイラスト違いを作ってみました!!
 急報/Raise The Alarm
 隊長の号令/Captain's Call こうやって改めて見てみると同じ顔の女の子が何人も向かってくる様が どんどん『増殖』していくみたいですごく不気味ですね・・・
 ゴブリン・クリーチャートークン/Goblin Creature Token だいぶん前に描いたゴブリンの絵をようやくカードっぽくする。 (でも今、スタンダードにゴブリンっていないんだよね・・・) どこかで売っても問題がないようにオリジナルのレイアウトにしたけど、別に売る予定とかない・・・ 買う人間もたぶんいないとおもいます
| |
|
2017年7月27日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | マジック;ザ・ギャザリング/MTG | 管理
|
| にゃんにゃんビート |
|
 |
| 作詞作曲 アレンジ 紀伊國屋くろあめ
落書きからサンプリングして作られた画期的な脳内音楽である 受け取り手の想像力を大事にしたいという思いから あえて音源としての発表はなく、あくまでこの画像を見た人間の想像の中で完結する音楽なのである
| |
|
2017年7月27日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽/Music | 管理
|
| スチームパンク水鉄砲 |
|
 |
| 洋モノのスチームパンク作品集とか見ていると、 「こんなもん、売ってる水鉄砲に色塗っただけじゃねーか!」みたいな作品が結構見られて、それに文句を言いながらも自分でも作ってみたいという衝動に駆られて 自分でも作ってみました!
瓶に高濃度のエーテルを補充すれば霊気銃として使えるのだけれど、 領事府の奴らの規制が厳しくてとても我々には手が届かない・・・ (ちょうど今マジック;ザ・ギャザリングでもスチームパンクっぽい話をやっているのでそれっぽいことを言ってみた)
| |
 |
| 去年の夏の終わりに買った水鉄砲が素体。 池田工業社製の『ウォーターガン ブレイブセイバー』 320円。(+コジマのポイント還元!)
ギター用のスプリング付きケーブルをネットで購入して使用。 実際、本体よりこのケーブルのほうが高い。 瓶と本体後ろのフタにオーディオ標準ジャックを装備。
本体のボトルに回り込んだ帯状のパーツに モールドを取っ払って代わりに真鍮釘の頭の部分を接着。
塗装は基本的にタミヤカラースプレーのマットブラックで全体的に塗って、アクリルガッシュ絵具で上から刷毛で凹凸を意識して塗りました。
反省点は、ディティールばっかり気にしすぎてシルエットがあまり変わっていないこと。 あとマスキングが雑すぎた。
| |
|
2017年3月28日(火) | トラックバック(0) | コメント(0) | 立体工作 | 管理
|
| お蔵入りになっていた画像とその解説 |
|
 |
| その昔このような雑誌のオマケがありまして・・・
| |
 |
| サーフェイサー吹いたところまで終わったんですが、 そのあと、悲劇に見舞われ制作は断念する事に・・・ まあ、ほとんど飽きてたんでよかったんですけどね(笑
とにかくちょっとは立体デザインの勉強にはなりました
| |
 |
| ↑だいぶ前に『メタルファイト ベイブレード』 という漫画とアニメとホビーがあって、 そのキャラの一人に異常に愛着を持った結果、 漫画を描いている足立たかふみ先生にファンレターを送ったわけです。 ちなみに手紙の本文に書いてある一人称の違いは、単行本が出たときに直されていました。
『ME』と書かれたガイコツが踏まれているのは、 このキャラに完全にヤられてしまった、という意味で あって決して踏まれたいという願望ではございません!!
| |
|
2017年2月20日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | マンガ・イラスト/Manga Illust. | 管理
|
| 夢に出てきたモンスター |
|
 |
| このようなモンスターが夢に出てきてちょっと怖かったです。
夢の中の設定では、車の解体屋の助手で、 いつもはおとなしく、廃材を食べて生きている・・・ だが、ひとたび野性の本能を呼び覚ますと 人間の子供を飲み込むまでに! さらに何人も飲み込んでパワーアップ!! (丸飲みにされても赤ずきんちゃん方式で助かる・・・のだろうか・・・)
ここからは起きてからの妄想ですが こいつの名前は『バイオプロダクト5067』と命名。 大量に生産されてる製品なのだ。数字に特に意味はなし。
※注意 製品には万全を期していますが、 まれに小動物や人間の子供を飲み込むことがあります。 そのような場合はすぐに催吐剤を飲ませ、吐き出させてください。 また飲み込まれた場合は、胃酸から身を守るため、なるべく皮膚を隠すような体勢をとって吐き出されるのを待ってください。 吐き出された後は付着した胃液を水で洗い流し、 医師の相談を受けてください。 ~ 付属の説明書より ~
・・・とまあいろいろ想像は膨らむばかりですが あまり紹介しすぎても次回作のネタバレ(出るのか?)になるのでこれくらいで抑えておきます。
| |
|
2017年2月20日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | マンガ・イラスト/Manga Illust. | 管理
|